カテゴリ:家( 37 )
日中は23℃位まで上がりますが、朝夕は肌寒くなってきました。
庭の金木犀が香り始めました。


この花の香りがするとああ秋なんだなと思います。
今年ももう残り2ヶ月半!
時の流れの速さに戦慄さえ覚えます。
気温も6℃位まで上がりました。
雪もかなり融けてくれると思います。
立春も過ぎたので、今日はお雛様を出しました。
毎年同じ写真ばかりなので、今年は他のお雛様の写真を。


亡き父が私に贈ってくれた物です。
お雛様を出すと、家の中が華やかになります。
もうすぐ春ですね。
うちの鷺草は今年も綺麗に咲きました。


種から育てた2株の朝顔も毎日3〜5輪花を付けてくれます。

そして、春先に枯れていると思って引っこ抜こうとしたランタナが綺麗に咲いています。抜けなかったので放置してあったのですが・・・。

明日から紺ポルと二人、旅に出ます!
それでもお天気が良かったので、先週買ったポット苗を植木鉢に植え替える作業をしました。
チューリップ、パンジー、ベゴニアなど、あとは名前を忘れました。
庭のあちらこちらからなにかが芽を出しています。
春の先駆け、流金華が綺麗に咲き誇っています。


日光を反射してとてもまぶしく咲いています。

いつもは室内に置いてあるのですが、日光に当てるために外に出しました。



緑の中の彩りの赤がとても優雅です。
これから続々春の花が咲きます。
とても楽しみです。
その上北風が強く、冬に逆戻りしたような感じでした。
それでも時折日も差し、植物たちはすっかり春めいてきました。

今年は花が11本も咲いてくれました。
緑色で地味な花ですが、気品があって大好きです。

以前に持っていたのですが、枯らしてしまいました。大好きなので、懲りずにまた買ってしまいました。

そして、日の当たる窓辺にはなにやら白い花のような塊が・・・。

最高気温は12℃くらいあったようです。
庭の雪はすっかり融け、花壇では春の花が芽を出していました。


チュ−リップだということは植えた場所で判ります。
雪の下でも着々と春の準備をしていたんですね。


お雛様を出すととたんに家中が明るく、春めいてきます。
お菓子とお花もお供えしました。

金華糖という溶かした砂糖を型に入れて、固めて作ったお菓子です。
左の写真は蛤、人参、葡萄ですが、他に鯛、筍、桃、玉蜀黍、胡瓜、番の鴛鴦などがありました(和菓子なので漢字に変換してみました)。

こちらはひなあられと飴です。
お雛様のものはどれもそうですが、お菓子もとても丁寧に、美しく作ってあります。
この飴も色々な果物や野菜を象ってあって、とてもきれいです。
お雛様を片付けた後これらのお菓子を戴くのがとても楽しみです。
お花を買いに行って見つけました。

青と言うより薄い紫色に見えましたがとても綺麗でした。
1本欲しいなと思ったのですが、お値段を見て諦めました。
そのかわり写真を撮らさせていただきました(笑)。ありがとうございます。
花屋の店先も色々な花が出始め、とても華やかでした。
今日はすっかり春の気分になりました。
今日は天気予報でお昼頃から雨が降るということだったのと、ちょっと風邪気味だったので家にいました。結局雨は降らなかったのですが。
久しぶりに冬を迎える庭の様子など。

その奥の背の高い木はサルスベリですが、すっかり葉が落ちてしまいました。

赤い実がとてもきれいです。



このプランターは夏にペチュニアを植えてあったのですが、背を高くするため金属製の脚をつけていたらひしゃげてしまいました。

弱々しく見える花ですが、これから雪に耐えて、5月いっぱい花を楽しませてくれると思います。
負けずに頑張らなくちゃ!
金沢はそろそろ紅葉の見頃です。

アメリカ楓の並木道です。正面が金沢市役所になります。
この数本だけとてもきれいに紅葉していました。去年は紅葉せずにいつの間にか散っていたので、今年に期待していたのですが、ひょっとしてこれだけで終わる・・・?

イベントが出来るホールと、ポール・ポキューズのレストラン、カフェが入っています。三つ星レストランらしいのですが、まだ行ったことがありません。


ベランダの塗装が劣化してきたので塗り直しをすることになり、ついでに模様替えもすることにしました。今日から片付けを始めたのですが、このドウダンツツジの鉢は重すぎるため動かせず、工事の時にみんなでかかえて移動しようということになっています。こんなベランダの工事でも結構大変で、溜息が出ます。

キッパリと梅雨が明けました。
一夜にしてどこからどこまで夏です!

これは「皇帝ダリア」と言って、背の高い株に巨大な花をつけます。
夫が大事にしていて、風で折れないように支えをしたり、雨に当たらないよう軒下に入れたりと丹精込めています。実は去年も植えたのですが、梅雨時に病気にやられてちゃんと花が咲きませんでした。
今年こそはと気合いを込めていましたので、きれいに咲いて本当に良かったと思っています。

そして、やっとダイゴロウの写真が撮れました。

今日はよっぽどお腹が減っていたのか、2~3mの距離からカメラを構えてもじっとしていました。
この後餌をがつがつと食べました。
どうも男のコらしいと思いますが、どこで何をしているんでしょうね。
趣味の園芸もできず、家でぶらぶらしていました。
最近乗馬の話題がないとお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、実は去年の10月以来乗馬はお休みしています。
諸般の事情(主に経済的)から、自馬も放してしまいました。
自馬がいないとなると乗馬クラブから脚も遠のきます。しかも、この頃腰痛が・・・(泣)。
腰が良くなったら、またのんびりと始めたいと思っています。
昨日はリチャード・ギア主演の「HACHI」をDVDで見ました。
淡々と、ただただ淡々と描いていて・・・泣きましたよ。
お涙頂戴は大嫌いで、日本版は見ていないのですが、リチャード・ギアが好きなので見る気になりました(笑)。

うちの3階にはDVDを鑑賞するための部屋があります。
壁を100インチにちょっと足りませんがスクリーンにしてあり、液晶プロジェクターで投影するようにしてあります。残念ながらまだハイヴィジョンではありませんが。
音響は5+1サラウンドで迫力満点です。
フルリクライニングのソファーで、お酒を飲みながら映画鑑賞が出来、最高です。難点は、あまりにも気持ちが良くて、すぐに寝てしまうところです(笑)。
こういう泣く映画は映画館で見るとつらいものがありますが、家で見ると遠慮せずに泣けるので安心です。
このホームシアター、猫達は立ち入り禁止です。
映画が終わって部屋をでると、扉の前に不満そうな顔をした猫達が並んでいます。

見て下さい、このお腹!