冬の大嵐@金沢
金沢気象台の発表によると瞬間最大風速が32.7mだったそうです。
我が家は鉄骨3階建てなのですが、なんと、揺れました!
家の辺りは海寄りなので、恐らく32.7m以上の風が吹いたのではないかと思います。
幸い南の風だったので、気温は高く、雨だったのが救いでした。
だいたい北陸は冬になると北西の季節風が強く吹き付けます。
20〜30mの風はしょっちゅう吹いています。
下手な台風より強い風が吹くのですが、今朝の風にはビックリしました。
うるさかったので、お陰で寝不足になりました。
ちょっと遅くなりましたが、2日に初詣に行ったときの写真を上げておきます。

家からは離れているのですが、結婚式を挙げていただいた神様なので。
祭神は天児屋根命、経津主命、比咩神、武甕槌大神など国つ神系です。

そして、今も結構風が強いのですが、全く気にならない猫達です。

キラ「やっぱり私は美しいわ〜!もっと磨きをかけなくちゃ。」

haha「いや、ミユちゃん、太ったんだと思うよ。」
風が強いと怖く、なぜか不安になりますよね!
「ガタゴト・ヒューヒュー」怖い怖い・・・・
鉄骨でも揺れるんでしたら凄いですよね!
神社に向かう石畳や階段を歩いていると
気持ちが引き締まります(お腹は無理ですが?)

本当に風の音はイヤです。心の底から寒くなります。
神社は不思議ですね。境内に入ったとたんに気持ちが引き締まり、背筋が伸びるような雰囲気があります。
この神社は石段がかなり長いので、毎日何度も参拝すればお腹も引き締まるかもしれませんね(笑)。
とても鄙びた神社で、2日だったせいもありますが参拝者は写真のように多くはありません。
そう、昔はモデルのようにスタイルが良くて美しいと言われたものですが、今は見る影もありません(爆笑)。
「冬来たりなば春遠からじ」ですね。
昨日会社では、船酔いしそうにゆれてました(笑)。(鉄骨5F建の3Fにいましたが・・・上の階の人は、もっとすごい揺れだったようです)。
初詣も あまり人が多いとご利益がなさそうで・・(笑)。
伊勢神宮なんか、正月に行く気になりません・・・。
そちらも強い風ですか。そして、やはり揺れましたか!
うちは2階で感じたのですが、5階だと酔いそうなくらい揺れるのかもしれませんね、コワッ。
そちらでは初詣は伊勢神宮ですか、羨ましいような、羨ましくないような・・・。
初詣じゃないときに一度参拝したいです。
これで雪が降っていたら、まさに地吹雪状態だったでしょうね。
昔、田舎にいたころの冬は間違いなく地吹雪が吹き荒れました。
何日も・・・おー、懐かしいけど凍える~~~のはもう嫌ですね・・
家が揺れるほどの風は怖いですねー。
ネコちゃんたちも落ち着かなかったのでは?
ええ、本当に雪でなくて良かったです。気温がちょっと低いだけで簡単に雪になってしまいますので。
地吹雪は怖いです。車で走っていると道が判らなくなります。幸い金沢では積もった雪が舞い上がるほどの地吹雪は滅多に起こらないので助かります。
風が強いと猫達は落ち着きません。雷がひどいとおびえて逃げ回るコがいます。人間も同じですけれど(笑)。
子供のころから雪って神聖な感じがして大好きです!
ブンちゃんはまったく動じません。
なにがあってもです・・・。(食べ物のことしか頭にないから・・・。)
これからもたぶん、きっと、、、。
お恥ずかしいーーー。
私も子供の頃は雪が大好きで、降ると大喜びしていたのですが、大人になって生活しなくてはならなくなると大嫌いになりました。
ただ、今でもスキー場に降る雪だけは大好きですが。
ブンちゃんは何事にも動じず、大物ですね。

熱ですか、それはいけませんね。大事になさって下さい。
私は昔から日本が大好きで、他の人からは「国粋主義者」呼ばわりされています。神社、お寺大好きです。
「日本」を守りたいです。